ファミコン攻略

ファミコンの歴史シミュレーションゲーム攻略情報

ファミコン「不如帰(ほととぎす)」攻略3~大名攻略編

第3弾は大名ごとの攻略法です。以下、重税禁止、リセット禁止の前提で解説します。

【兵質データ】
表示されませんが、大名ごとに野戦の強さが決まっているようです。上杉、武田、島津が最強で、他の九州勢、一向と本願寺コンビ、村上、徳川の弱小コンビが次点です。地方ごとに傾向があり、概ね強さの順は九州→東北・関東→四国→近畿→中国となっています。中国勢は最弱ですが周りの大名も弱くて城塞値が低いので難易度が高い気はしません。
15 上杉、武田、島津
14 村上、一向、徳川、本願寺、大友、龍造寺、阿蘇
13 津軽、伊達、最上、芦名、佐竹、里見、長野、北条、斎藤、浅井、長宗我部
12 宇都宮、畠山、朝倉、雑賀、河野、十河
11 今川、織田、北畠、筒井、別所
10 松永、三好、波多野、山名、宇喜多、尼子、大内、毛利

【大名ごとの難易度】(★が多いほど難しい)
★★★★★★★
1村上、2津軽、3阿蘇、4徳川
(数字は難しい順番)

★★★★★★
宇都宮、今川、松永

★★★★★
長野、織田、北畠、河野、十河、長宗我部

★★★★
伊達、最上、芦名、佐竹、里見、畠山、筒井、雑賀、三好、波多野、山名、別所、宇喜田、尼子

★★★
一向、朝倉、斎藤、浅井、大内、毛利

★★
武田、本願寺、龍造寺


1島津、2大友、3上杉、4北条
(数字は簡単な順番)

最も簡単なのは島津貴久です。石高や息子2人の能力、兵質が高く、西日本は毛利(と島津)以外は大名の能力が低いので、コツをつかめば簡単に全国統一できます。運が低く討ち死にしやすいので兵士数を常に1以上に保つようにしましょう。
f:id:tsutomu24:20210724211413j:plain

【通常のエンディング】
全国統一した際の通常のエンディングでは、背景が赤く江戸幕府と同じくらいかそれ以上に長く太平の世を築いたというメッセージが表示されます。
f:id:tsutomu24:20210808144416j:plain

【豊臣政権型のエンディング】
最後に美濃を攻略して全国統一すると、背景が青く豊臣政権のように短命に終わったと表示されるエンディングとなります。乱世エンディングとも呼ばれています。
f:id:tsutomu24:20210808144919j:plain

【クリア条件】
1636年までに40ヵ国全てを領有するか降伏させること。ただし、最後の40ヵ国目を降伏させた場合は、その後に政略フェーズ内に誰かが謀反を起こしたらクリアとなりません。

【政治特化型大名の攻略法】
大名の政治を5以上にした場合は、大名自身で兵糧攻めで攻略していきます。石高が増えてお金に余裕が出てきたら、作戦の高い真田昌幸黒田如水を寝返らせて敵からの力攻めに対する籠城要員とします。さらに国力が高まれば大兵力を黒田如水真田昌幸に預けて力攻めで攻略していき、1573年以降は降伏勧告も使って天下統一します。

【作戦特化型大名の攻略法】
大名の能力を作戦7、戦闘3にした場合は、まず鍋島直茂明智光秀真田昌幸などの政治が高く寝返らせやすい武将を寝返らせて、兵を預けて兵糧攻めで攻略していきます。攻められたら大名を籠城要員にし、国力が高まれば自身が大兵力を率いて力攻めで攻略していき、1573年以降は降伏勧告も使って天下統一します。

【東北大名による攻略】
東北は雪があり城塞値が高めなので守るにはいいですが、攻めるのに時間がかかります。もたついていると北条か上杉が巨大化して手がつけられなくなることがありますが、それに気をつければ津軽以外は石高が高いのでそれほど難しくありません。
津軽は石高が低く隣接する最上と伊達がそこそこ強いので難易度がかなり高いです。力攻めで自滅して兵が減った最上から兵糧攻めで攻略していきますが、戦闘3だと野戦で負けてしまうことが結構あるので、戦闘4、政治6がおすすめです。
石高が最も高く関東に攻め込みやすい芦名と、配下武将が優秀で上杉と接していない伊達が比較的難易度が低いです。
芦名は関東制圧を、他の大名の場合は東北統一を目指すのがベストかなと思います。

【関東大名による攻略】
石高が高めで城塞値が高めですが、その分周りも強くて攻略に時間がかかります。北条、上杉が強く、作戦が低いと一気に城塞値を削られるので注意が必要です。
宇都宮は石高が低めで兵質も低め、周りから攻められやすく経略もされやすいため、難しいです。政治を7にしてガンガン攻略するのもありですが、上杉や北条に攻められて危うくなることも多いので、作戦7、戦闘3にして政治の高い武将が引き抜けるまでじっと我慢するのが、最も確率の高い攻略法だと思います。
長野も難易度高めですが石高が高いので宇都宮よりはマシです。宇都宮と同じ戦略でいいと思います。
北条は城塞値が最高の60で石高も高いので初心者向け、里見、佐竹は石高が高く息子が優秀なので比較的簡単ですが、北条、上杉という強豪がいるので油断できません。

【中部大名による攻略】
能力の高い大名が多いため上手く立ち回る必要があります。
村上と徳川はかなり難しいですし、今川も結構難しいので別項目を立てて解説します。
織田も大名の能力の高い斎藤、徳川に囲まれているので意外と難しいです。ただ、北畠を斎藤より先に攻略できれば、近畿は弱小大名ばかりなので楽勝です。なので戦闘3、政治7にして北畠をすばやく攻略することが大事です。
斎藤は大名の能力が高い武田、織田、徳川を無視して北畠か浅井を倒して近畿を制圧すれば簡単です。武田は村上以外の周辺大名が強いので初心者は意外と苦戦するかもしれませんが、最強クラスの大名なので、政治7にして村上を倒して関東や北陸を制圧するもよし、作戦7にして今川を倒すもよし、斎藤が近畿に勢力を伸ばす場合はそれを追いかけるのもよし、上手くやれば何とでもなります。

【村上攻略】
村上は石高と城塞値が低く、北条、武田、上杉に囲まれているため、最初に上野の長野業正を攻略できないとクリアが難しいです。ただ、長野はうかうかしているとすぐに滅亡してしまうので、大名の政治を5以上にしてタイミングを逃さず攻略する必要があります。
重税禁止、リセット禁止でも2回に1回はクリアできますが、長野が敵国との交戦中に討ち死にすることもありますし、タイミング悪く他の大名に上野を取られることもあり、クリアできないこともままあります。
政治が高いので兵糧攻めでどんどん国を取ることができますが、作戦が低いので北条、上杉、里見、武田に攻められて簡単に国を失っていきます。最も難易度が高い大名の1人ですが非常にスリリングで最も面白い大名の1人でもあります。
何ヵ国か取って作戦の高い真田昌幸黒田如水あたりを寝返らすことができれば、籠城戦で持ちこたえられるようになり安定してきます。

【徳川攻略】
徳川は石高が低く周辺の武田、織田、斎藤、北条の能力が非常に高いです。織田を兵糧攻めするのもありですが、政治を7にしても城塞値が1ずつしか減らないので最後に斎藤にかっさらわれることがあります。
今川は石高が高いですが兵質と大名の能力が低いので、作戦7、戦闘3にして1555年と1559年あたりに攻めれば5年で攻略できます。1555年にすぐ謀反を起こして今川を攻めます。包囲すれば野戦で勝てることが多いです。それから3年くらいお金を貯めて今川が力攻めをして兵を減らしたら兵を雇って家康を5~10、他の武将を1にして今川を攻めると籠城するので、力攻めをすれば攻略できます。その後斎藤か織田を倒して近畿を制圧すれば天下統一は目前です。

【今川攻略】
今川は石高が高いですが兵質が低いため野戦が弱いのと、何と言っても周辺の武田、北条、徳川、織田、斎藤が全員作戦と政治が6以上なので、城塞値を削って1国を攻略するのに何年もかかります。石高が高くお金があって寝返りで有能な武将をそろえられるので、大名の能力は作戦特化型がおすすめです。1年目は鍋島直茂伊達成実立花道雪山本勘助小早川隆景吉川元春あたり、2年目以降は真田昌幸明智光秀黒田如水あたりも加えて年に1回ずつ寝返りをしていれば何人か成功します。徳川が一番倒しやすいですが、そのままだと野戦で苦戦するので、徳川が謀反を起こした次の年に徳川に62金くらい経略します。すると兵士が減るので、今川の兵質でも野戦で勝てます。地道に兵糧攻めで1ずつ削れば6年かけてようやく攻め落とすことができます。その後は斎藤が2か国以上領有していれば兵糧攻めでガンガン城塞値を削ります。織田以外倒すのが難しい状況であればまた兵糧攻めで城塞値を1ずつ削ります。

【北陸大名による攻略】
雪が降るのがネックですが、石高が高いので難易度は低めです。上杉は兵質最強、配下武将も戦闘が強く、周りに弱い大名が多いので、最も簡単な大名の一人です。一向と朝倉は大名の能力が低いので、畠山と一向は西進すれば簡単です。朝倉は周りがみんな弱いのでどこに進んでも楽勝です。

近畿大名による攻略】
石高、城塞値、兵質が低めの小国が割拠しています。兵質が高くて城塞値が非常に高い本願寺は中国、近畿、四国が弱小大名ばかりなので楽勝です。浅井も石高、城塞値が近畿の中では高めなので簡単な方です。筒井、雑賀、三好は石高、城塞値、兵質が低めなので弱いですが、周りも弱いのでそれほど難しくありません。どの大名も戦闘3、政治7にすると早く攻略できますが、斎藤が伊勢を攻略すると脅威となります。作戦7、戦闘3にして次項のような戦略の方が安定します。作戦5、政治5にして力攻めからの防御と兵糧攻めを両立させるのもありです。北畠と松永は次項で解説します。

【北畠、松永攻略】
北畠は城塞値が低いので作戦が低いと斎藤か浅井に瞬殺されることがありますが、石高が高く財力はあるので、作戦7、戦闘3にして鍋島直茂明智光秀真田昌幸など政治の高い武将を引き抜けば難しくありません。問題は松永で、石高と城塞値と兵質が最低クラスなので難しいです。戦闘3、政治7にして兵糧攻めで攻略しまくるのもありですが、序盤に浅井、朝倉、三好、北畠あたりに攻められると瞬殺されることがあるので、作戦7、戦闘3にして北畠と同じ戦略にした方がクリア率は高いと思います。ただ、石高が低いので政治の高い武将を引き抜けないリスクがあるので、最もクリア率が高いのは作戦5、政治5だと思います。野戦は滅法弱いので兵を多めにしたり他の武将でカバーしましょう。

【中国大名による攻略】
波多野は便宜上中国大名とします。城塞値、兵質が低めで弱めですが、周りも弱く石高は低くないのでどの大名も難しくありません。毛利は武将能力が高く、大内は石高が高いので簡単です。波多野は石高が低いので中国の中では最も難しいですが、城塞値が高めですし周りは朝倉以外弱小なので意外と難しくありません。他の宇喜田、尼子、山名、別所も周りが弱いので難しくありません。毛利だけ大名の能力が高いので城塞値を減らすのが大変ですが、石高が高くない割に武将が多いせいでなかなか全武将が兵士数2以上にならずあまり攻めてこないため、放ったらかしで大丈夫です。

【四国大名による攻略】
3人とも石高と城塞値が低く弱いですが、周りも弱いため意外と難しくありません。最大の脅威は九州の大友なので、大友と同盟を結んでいる河野が比較的簡単です。長宗我部と十河の場合は河野を壁として残したまま近畿を攻めた方がやりやすいと思います。ただ、いずれ河野は九州勢から攻められるので、早めに勢力を拡大して九州勢に対抗できる国力をつける必要があります。

【九州大名による攻略】
兵質が高く阿蘇以外は石高も高く配下武将が優秀で、西国は東国のように能力の高い大名があまりいないので、阿蘇以外は簡単です。特に島津は兵質が最強で息子が2人とも優秀なので最も簡単な大名です。大友も石高が最も高く配下の立花道雪は極めて優秀、弱小大名の多い中国、四国にもすぐ進出できるので、島津と並んで簡単な大名です。龍造寺は敵に島津がいることと、大友のように中国、四国と隣接していないので、少し難しいですが、配下の鍋島直茂が優秀なので十分簡単です。阿蘇は次項で解説します。

阿蘇攻略】
阿蘇は三強に囲まれているのであっさり滅亡することもあります。ただ、兵質が高く城塞値も高めで石高も低くはないので、作戦7、戦闘3にしておけばしばらくは持ちこたえられます。鍋島直茂明智光秀真田昌幸など政治の高い武将を引き抜けば、龍造寺と大友は政治が低いので兵糧攻めで攻略できます。ただ、大友宗麟が死んで立花道雪が後を継いだ時や大友の豊後を島津か龍造寺に先に取られると厄介です。