ファミコン攻略

ファミコンの歴史シミュレーションゲーム攻略情報

ファミコン「不如帰(ほととぎす)」攻略6~敵大名解説編

全大名について、プレイヤーとして選んだ場合ではなく敵の立場から見た場合の解説です。

【東北】
津軽為信陸奥/8万石/上限32万石/城塞値28
石高が低いため兵士数が少なく複数国持ちになることは稀ですが、城塞値が高く隣接国が少なく雪もあるため最後まで生き残っていることもしばしば。

伊達輝宗/陸前/22万石/上限72万石/城塞値24
家臣が3人もいるため片倉景綱の兵士数が2になるまで戦をせず自滅しにくいです。雪があり城塞値が高めで上杉と隣接していないため、最後まで生き残りやすいです。輝宗の運が低いので討ち死に等で政宗が後を継ぐこともしばしば。

最上義光/出羽/36万石/上限72万石/城塞値26
すぐ力攻めしてくるため津軽プレイの場合は伊達より最上が最初の標的になります。ただ、上杉、芦名と隣接しているため横取りされないように注意が必要。城塞値が高く雪があるため上杉が強大化するパターンの時以外は生き残りやすいです。

芦名盛氏/南陸奥/68万石/上限84万石/城塞値24
家臣がいないため稀にすぐ討ち死にして滅亡しますが、石高が高く雪と高めの城塞値に守られているため生き残ることが多いです。下野あたりに進出すると南陸奥を取られてかえって滅亡しやすいです。

関東甲信越
上杉謙信/越後/68万石/上限84万石/城塞値26
兵質が高く謙信や家臣の戦闘能力が高いので野戦が滅法強いです。包囲で士気で勝つか降伏大名を引き連れて行かないとなかなか勝てません。東日本の中では北条に次いで強大化しやすいですが、東日本は弱小大名が少ないのと武将が分散するので途中で頭打ちになりやすく、島津ほど巨大化することは稀。政治が低いので兵糧攻めには弱いです。義理堅いイメージですが他の大名と同様にチャンスと見れば同盟を簡単に裏切ります。

宇都宮広綱/下野/33万石/上限56万石/城塞値22
強豪の多い関東では最弱。城塞値は決して低くないですが猛者に囲まれておりすぐに滅亡します。家臣がおらず運が低いので討ち死にで滅亡することもしばしば。多くの国と隣接しており戦略上重要な場所ですが、その分、経略されやすく石高が低くなりやすいです。

佐竹義昭常陸/38万石/上限74万石/城塞値20
義重の方が戦闘と運が高いため、義昭の兵が0なのに包囲してくることが多く、攻め込むと1ターンで敵の中心部隊を撃破しましたとメッセージが出て野戦で勝利しやすいです。運が低いので討ち死にして義重が後を継ぐことがありますが、義重の方が強いのでできれば死なないでほしいのが本音。北条と上杉から離れているので関東の中では生き残りやすいですが、村上、長野、宇都宮、芦名あたりを選んだ場合、北条、上杉が進出してくる前にここを攻略するのが重要。

里見義堯/上総/38万石/上限88万石/城塞値28
関東最強の北条と隣接していますが、能力、石高、城塞値が高いのですぐは死なないことが多いです。里見を攻略しようとすると北条に横取りされることがありますので、里見を壁にして東側を攻略するのが基本戦略となります。

長野業正/上野/14万石/上限70万石/城塞値26
関東の中では弱いので滅亡しやすいです。能力、最大石高、城塞値が高いので意外と生き残ることもあります。政治が低いので兵糧攻めですぐ攻略できますが、北条、上杉、里見と隣接しており、横取りされたり攻略できた場合も守り切るのが難しいです。村上プレイの場合はすぐにここを攻略しないとクリアは難しいです。

北条氏康/武蔵/80万石/上限104万石/城塞値60
東日本最強の大名ですが兵質は高くなく家臣の能力が低いので野戦はそれほど強くないです。小田原城が堅く大名の能力が高いので落城させるのは容易ではなく、降伏させるか他の国に籠城したところを攻略することが多いです。強大化することが多いですが、東日本の大名は弱小大名が少ないのと武将を分散配置せざるを得ないので途中で頭打ちとなり、島津ほど強大化することは稀。国が増える前に武将が増え過ぎた場合は、兵士数の増加が追いつかず全く動かないこともあります。

今川義元駿河/80万石/上限102万石/城塞値24
武田、北条と三国同盟を結んでいて、徳川は石高が低く武将が多いため、しばらくは誰からも攻め込まれません。兵質が低く大名の作戦も低いので徳川を攻略できることは稀。能力の高い大名に囲まれているため、今川を攻略する頃には1573年を超えていることが多く、攻略せずに降伏させることが多いです。

武田信玄/甲斐/80万石/上限96万石/城塞値16
強いのでプレイヤー以外に滅ぼされることは稀ですが、武将が多く三国同盟と能力の高い斎藤、徳川に囲まれているため、北条、上杉、斎藤と比べると強大化する確率は高くありません。上杉と同じく兵質が高く信玄と家臣の戦闘能力が高いので、包囲で士気で勝つか降伏大名を引き連れて行かないと、野戦でなかなか勝てないです。城塞値が低いですが大名の能力が高いので落城させるのは簡単ではありません。

村上義清/北信濃/20万石/上限32万石/城塞値12
東日本最弱。大名の作戦と戦闘は高いですが政治が低いので兵糧攻めで簡単に攻略できます。北条、武田、上杉に囲まれているので、すぐに滅亡します。

【北陸】
畠山義綱能登/24万石/上限74万石/城塞値24
上杉と一向しか隣接しておらず雪もあるため生き残ることが多いですが、家臣がおらず運が低めなので討ち死にして滅亡することもあります。東日本の大名を選んだ場合、大名の能力の高い武田、斎藤、徳川、織田の攻略に骨が折れるため、北陸から近畿に向かう方が楽な場合が多いです。

一向蓮悟/加賀/16万石/上限88万石/城塞値35
畠山と朝倉しか隣接しておらず城塞値が高く雪もあるため生き残ることが多いですが、畠山に滅ぼされることもあります。能力が低いですが兵質が高いため、大兵力で攻めて籠城させ一気に力攻めで攻略することをオススメします。

朝倉義景/越前/56万石/上限78万石/城塞値16
弱小大名の多いこの地域の中では石高が高いため、南側や西側に進出して複数国持ちになることも多いですが、如何せん能力が低いので大勢力になることは少ないです。近畿の東は能力の高い斎藤、織田、徳川、武田の壁があり、西は堅固な石山本願寺と山があるので、越前は北陸と近畿と中国を結ぶ交通の要衝で戦略上重要な場所です。兵士数は多いですが能力と城塞値が低いので意外とあっさり攻略できます。

【中部】
斎藤道三/美濃/54万石/上限82万石/城塞値23
序盤に伊勢を攻略すると近畿を制圧することがありますが、伊勢を攻略できない場合、武将が多い割に石高がそれほどでもないため、兵力の回復が追いつかずじっと動かないこともあります。近畿の大名を選んだ場合の最大の脅威ですが、大勢力になっても家臣を引き抜けば弱体化させることができます。美濃三人衆(稲葉一鉄氏家卜全安藤守就)は能力も高めで一石二鳥です。

徳川家康三河/25万石/上限38万石/城塞値18
石高が低いのに武将が多いため最も他国を攻めない大名です。武田あたりに滅ぼされることもありますが、能力と兵質が高いため最後まで生き残ることも多く、攻略せずに降伏させることが多い空気のような大名です。

織田信長尾張/27万石/上限60万石/城塞値16
石高がそこそこで武将が多いため年数が経って兵士数が増えてこないと他国を攻めません。斎藤と同盟を結んでいて徳川も攻めてこないので、徳川が謀反を起こす前に今川から攻められる以外は、攻められることも滅多にありません。能力が高く落城させるのは大変なので、降伏させることが多い空気大名の一人です。

【近畿】
北畠具教/伊勢/24万石/上限72万石/城塞値13
小国が割拠する近畿の中では上限石高が最も高いですが、最も早く滅亡する大名の一人なので、石高を生かせることはあまりありません。斎藤と浅井に攻められると滅亡しますが、たまたま両大名の矛先が違う大名に向かえば生き残ることもあります。

浅井長政/近江/38万石/上限64万石/城塞値25
近畿の中では能力と石高が高めなので、斎藤と並んで大勢力になる可能性のある大名です。近畿の大名を選んだ場合はちょくちょく攻めてくるので厄介です。地道に兵糧攻めで削るか、城塞値の低い国にいる時に籠城させて倒してしまいましょう。

松永久秀/山城/18万石/上限34万石/城塞値10
弱小大名がひしめく近畿の中でもピカ一の弱小大名で、生き残ることは滅多にありません。政治が高いので兵糧攻めがあまり効きませんが、他の大名に攻められてすぐ瀕死になるので、楽に攻略できます。他の大名に攻め落とされないようにタイミングを上手く見計らいましょう。官位をもらえば1573年以降は降伏勧告ができますし、近畿の中心にあるので石高が低い割には重要な場所です。

筒井藤勝/大和/22万石/上限54万石/城塞値16
こちらも弱小国で、早めに滅亡しやすい大名です。能力が低く兵質が低く城塞値も低めなので簡単に攻略できます。

雑賀孫一紀伊/16万石/上限40万石/城塞値21
大名の戦闘と作戦能力が高く兵質も近畿の中ではそこそこ高い方なので、野戦は結構強いです。ただ、石高が低いので兵士数が少ないですし、政治が低いので兵糧攻めで意外と簡単に攻略できます。

三好長慶/和泉/38万石/上限52万石/城塞値19
兵質、能力が低いので攻略は難しくありません。四国から上陸してくる九州大名を止めるために重要になる場合がある場所です。私は鉄砲を買いませんが、和泉を領有していれば鉄砲1丁あたり20金で買えるようになります。

本願寺顕如/摂津/16万石/上限52万石/城塞値58
近畿と中国を結ぶ重要な場所なので攻略したいですが、城塞値が高いので放置して降伏させることが多いです。兵質が高いですが能力と石高が低いので強大化することもあまりありません。

波多野秀治丹波/24万石/上限34万石/城塞値21
弱小大名なのですぐ滅亡することもありますが、城塞値がそこそこで周りも強くないのでしぶとく生き残ることもあります。兵質が低く能力も平凡なので攻略は簡単です。

【中国】
山名豊国/但馬/32万石/上限64万石/城塞値18
石高がそこそこで能力、兵質、城塞値は低く、周りの大名と似たり寄ったりなので、その時の巡り合わせで滅亡したり複数国持ちになったりします。攻略は難しくありません。

別所長治/播磨/18万石/上限56万石/城塞値17
基本的に山名と同様です。

宇喜田直家/備前/34万石/上限90万石/城塞値16
基本的に山名、別所と同様ですが、最大石高が高いのと政治が少し高いのが特徴です。運が低いので討ち死にしやすいです。

尼子晴久/出雲/60万石/上限68万石/城塞値11
基本的に山名、別所、宇喜田と同様ですが、石高の初期値が高いので序盤は少し先行しています。ただ、能力、兵質、城塞値がかなり低いので、力攻めで弱った後に攻めればすぐに攻略できます。運が低いので討ち死にしやすいですが、家臣の山中幸盛も弱いので問題ありません。

大内義長/長門/68万石/上限98万石/城塞値12
大名の兵士数が2しかなくて陶晴賢が14もいて運も極めて低いので、討ち死にして陶晴賢が後を継ぐこともしばしば。陶晴賢も運が極めて低いので、討ち死にして毛利あたりにあっさり長門を献上することがたまにあります。大友と同盟しており、毛利も攻めてこないので、討ち死にしない場合は中国地方の覇者になることがあります。能力、兵質、城塞値が極めて低く石高が高いので、攻略が容易な割にリターンが大きい国です。陶晴賢は兵士数が多く戦闘が高く寝返りやすいので、序盤の寝返りオススメ武将の一人です。

毛利元就/安芸/14万石/上限58万石/城塞値21
石高があまり高くない割に武将が多いので滅多に他国を攻めません。能力が高く攻略に時間がかかるので降伏させることが多い大名です。宇喜田や大内の後を継いだ陶に攻められて、勝手に討ち死にしてくれて棚ぼたで領土を広げた際に強大化することが稀にあります。

【四国】
河野通宣/伊予/14万石/上限44万石/城塞値10
四国はみんな石高と城塞値が低く弱小ですが、大友と同盟を結んでいるので、すぐは九州から攻めてきません。ただ、同盟を破ったり豊後を島津か龍造寺が取ったりして、いずれは九州大名に攻め込まれる運命にあります。能力が低く簡単に攻略できますが、大友が九州から出てこないようにあえて生かしておくのも手です。

十河一存/讃岐/24万石/上限44万石/城塞値11
能力、城塞値、石高が低いので攻略は容易です。河野と違って後回しにする理由もないのでさっさと攻略しましょう。

長宗我部元親/土佐/6万石/上限30万石/城塞値12
他の四国大名と違って能力が高めなので、城塞値を削るのに少しだけ時間がかかります。とはいえ、石高も城塞値も極めて低いため攻略は簡単です。

【九州】
大友宗麟/豊後/86万石/上限127万石/城塞値20
石高、兵士数、鉄砲数が全大名中で最も高いのでプレイヤーが選んだ場合は島津と並んで最強ですが、コンピューターの場合は大名の能力が低いので島津の後塵を拝することが多いです。肥後や四国にいる間に大事な豊後を奪われてジリ貧になることが多いですが、たまに九州の覇者になることがあります。政治が低いので意外と簡単に兵糧攻めで攻略できますが、運が低いので討ち死にして非常に優秀な立花道雪が後を継ぐことがあり、その場合は攻略が難しくなります。

龍造寺隆信肥前/72万石/上限84万石/城塞値24
石高、兵質が高いですが、島津には及ばないため、最終的に島津に滅ぼされることが多いです。ただ、大友と同じくたまに九州の覇者になることがあります。作戦、戦闘能力が高いですが政治が低いので、大友と同様に兵糧攻めで攻略できます。家臣の鍋島直茂は政治6でかつ寝返りやすいので、オススメ武将です。

阿蘇惟政/肥後/24万石/上限50万石/城塞値28
城塞値が高いですが、九州三強に囲まれているためすぐに滅亡します。九州三強を選んだ時以外は九州に到達した時点で既に滅んでいるでしょう。九州三強を選んだ場合はここの争奪戦になりますが、ここを攻めて弱った大友か龍造寺を倒す方がいいかもしれません。

島津貴久/薩摩/58万石/上限84万石/城塞値21
あっという間に九州、四国、近畿を制覇することもある不如帰最強の大名。国が増える前に武将が増え過ぎた場合は、兵士数の増加が追いつかず大人しくなることがありますし、大友、龍造寺も強いので伸び悩むこともあります。運が低いので討ち死にすることがありますが、跡継ぎの義久も優秀なので大きな影響はありません。巨大化した島津帝国は強敵ですが、手薄な国を攻めたり降伏大名を引き連れて戦えばいずれは倒せるはずです。